氣ノ源 豊穣米

記憶に残り期待を裏切らない選ぶ価値があるお米です

このお米は、能登半島の付根、石川県との県境にある中山間地域の富山県氷見市久目地区で有効微生物と植物性発酵堆肥を取り入れた特別な“融和農法”により栽培されています。

氣ノ源 豊穣米
』…八方に広がるエネルギーを意味します。。

この氣には“米”が含まれ、米は八方に広がる力を持つとされ、そのエネルギーは主食であるお米の持つ力とも関係があるのではないかと言われています。また稲は「命の根(いのちのね)」という語源に由来します。お米を食べる事で体に氣を取り込み命を養うと考えられていたようです。

』…穂が垂れ、豊かに実る様子を表します。

食べ物は健康と密に接していると考えられていますが、現代社会において、全てを無添加・無農薬・無加工にするのは難しいことです。無理をせず、毎日の食事を楽しみながらも、健康を意識することが大切です。このお米で楽しく食事をしてもらえたらと思います。

融和農法とは

融和農法はsympathy_pastime独自の農法です。

『融和』とは調和や融合を意味し、異なる農法の利点を統合し、バランスを取りながら自然と共生する農業の方法です。持続可能性と効率性を両立させ、環境に優しい高品質な作物を生産する理念を反映しています。慣行栽培(一般的に普及)と、有効微生物や植物性堆肥(自然の力)を用いた有機栽培の良いとこ取りをしています。化学肥料、農薬は使用量・使用回数を極力少なくし、効率性を維持しながら自然への配慮しています。

五感で感じる米

視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚
視覚では美しい白さや艶。

聴覚では炊き上がる時の蒸気の音。

触覚では炊き上がったお米のふっくら感。

嗅覚では炊き立ての食欲をそそる香り。

味覚では甘みや旨味を感じ取ります。

氣ノ源豊穣米はこの五感の魅力を最大限に堪能できます。お米が美味しければ、おかずの旨さを引き立て食事がより美味しくなり満足感に満たされる。

私自身このお米を食べた時、子供の頃食べた記憶が蘇る味でした。

商品一覧